top of page

【診断後の課題】色の識別ができない😵

こんにちは🌼

Noah Style TOKYOの青田です✨


Noahの大人気メニュー、スタイルアップのお客様のお悩みで多いのは、色の識別が難しい!


※Noahのスタイルアップとは?

月に1,2回、Noahにご来店いただいて、メイクやファッションについて講義を受ける講座です。自分の診断結果、パーソナルカラーや骨格タイプをもとに、自分に似合うものを選ぶことができるスキルを身につけます👀


Noahのスタイルアップはこちらから↓


イエローベースの黄色とブルーベースの黄色を見分けることができますか?


診断で似合うパーソナルカラーが分かっても、それを自分で識別できるかどうかが課題なのです💡



本日のブログでは、色の識別ができるようになるために必要なことをお伝えします❣️


①とにかく色を見る

毎日、色を見ることが必要です。

識別能力は、男性より女性の方が高い傾向があります。なぜなら、女性向けのコスメや洋服はカラーバリエーションが豊富だからです💡

まずは、たくさんの色があることを知りましょう!


②あたたかい or 冷たい の判断を練習する

色のイメージの話になりますが、黄色みのある色はあたたかい、青みのある色は冷たいというイメージがあります。色を見た時に、どんな印象を持つかイメージを意識してみましょう👀


③正解を知る

自分1人で色を見ていても識別能力は上がりません。その色はあたたかいのか、冷たいのか、イエローベースなのか、ブルーベースなのか、自分で判断して、正解を知る必要があります!


Noahのスタイルアップでは、1年間かけて、色の識別を学んでいきます🌈

お客様がお持ちのアイテムは、イエローベースなのかブルーベースなのかを見たり、トレンドアイテムをパーソナルカラーに基づいてご提案したりしています😊


毎月の練習の積み重ねで、徐々に判断基準を持つことができて、色の識別ができるようになります🙌


スキルを身につけるまでは時間がかかりますが、一度分かるようになってしまえば、一生役に立つ能力です💡


私は診断士になってから、識別能力を身につけましたが、良かったなと思っています。

すれ違う人のファンデーションの色やヘアカラーの違和感にすぐに気がついてしまうという職業病は発症しますが、、、、


自分に似合うものが選べるようになると、オシャレが楽しくなります👗


まだ自分に似合うものが分からない方は、Noahのトータル診断で自分自身について知りましょう👀

Noahのトータル診断はこちらから↓




〜〜〜PR〜〜〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
 
bottom of page