top of page

【骨格ウェーブの下半身痩せ】大きく見えてしまう原因とは?

m m

こんにちは!

Noah Style TOKYOの坂本です✨


前回のブログは、腸内環境を整えて、身体の中から綺麗になろう、というお話でした。


その中でむくみやすい骨格タイプについても少し触れさせていただきました!!


今回は、

なぜ骨格ウェーブがむくみやすいのかについて詳しくお話していきます!


まず、骨格ウェーブとは

上半身の厚みが薄く華奢な一方で、お腹やお尻、脚などに脂肪が付きやすいです。

その為、いわゆる洋ナシ体型になりやすいです🍐

下半身が大きく見えてしまう、とお悩みの方も多いですよね💭



太るとより上半身とのボリュームの差が出やすく、ダイエットをしても下半身が痩せないと感じてしまいます。



ズバリ、骨格ウェーブがむくみやすい理由は

「脂肪がつきやすく、筋肉がつきにくい」

から!!!



筋肉が少ないとむくみやすくなってしまうんです!!



血液循環をスムーズにするためには、筋肉の力が必要です。

筋肉量が少ない人は、血液を送る力が弱く、血液中の水分が皮膚や皮下脂肪にたまり、むくみがちになります。


むくみは慢性化すると脂肪を付きやすくするなどの悪循環を引き起こします😭


また、むくみは水分や老廃物が溜まりパンパンになっている状態になるので、見た目にもボリュームを感じやすくなるのです。


ウェーブタイプさんには筋トレをオススメしているのですが、

全身をまんべんなく鍛えるだけでは上半身と下半身のボリュームの差が縮まりにくいです。


脂肪を落とす有酸素運動に加え、下半身を筋トレで引き締める方法を一緒に取り入れるのがおすすめです!


スクワットなど、おしりや太ももの大きい筋肉にアプローチできるものが🙆🏻‍♀️


筋トレ後のマッサージも忘れずに✅

マッサージはリンパの流れや血流を促し、むくみ解消が期待できます。

また、リンパの流れや血流がよくなることで冷えが解消され、基礎代謝も上がりやすくなるのです。


骨格ウェーブさんは是非参考にして見て下さいね✨



自分の骨格タイプを知っているだけで、ダイエットやボディメイクの仕方がわかるのってとても効率的だと思いませんか😳?

まずは自分の骨格タイプを知るためにNoahに診断しにきてください🫶🏻


気になる方はHPで詳細をチェック!



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



【パーソナルカラー診断と骨格診断のその先へ】


パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果を知っただけでは変わらない!


大切なのはパーソナルカラー診断や骨格診断の結果をどのように自分に生かしていくか。


パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果に依存していない?囚われていない?


ブルベやイエベ、ストレートやウェーブの全てがあなたに当てはまるわけではありません。


東京・町田にあるイメージトータルサロン、Noahの診断はパーソナルカラー診断や骨格診断の結果を基に、診断結果をパーソナライズしていく見た目と印象のプロがいるファッション・イメージトータルサロンです。


東京・町田にあるNoahのサロンで受けるパーソナルカラー・骨格診断は、診断のさらにその先までをフルコンサルティング。


診断結果を知って自己満足で終わらない、迷子にならない、フルサポートを東京・町田のNoahの診断で。


◆Noah公式HP


◆一年間、プロのトータルサポートでファッションの学びと楽しみを


◆診断結果だけじゃない。好きだけど苦手な色・形まで似合わせる診断を


◆南多摩エリア随一!本格的なイメージコンサルタント養成アカデミー


◆ファッションのあれこれ!プロ目線からの日常コラム


◆町田駅周辺では唯一!実力あるヘアサロンなどと提携




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

bottom of page