【似合うメガネ選び】骨格タイプ別にご紹介👓
- 坂本恵
- 3 時間前
- 読了時間: 4分
こんにちは!
Noah Style TOKYOの坂本です☺️✨️
メガネは視力補正のためだけでなく、顔の印象を大きく左右するファッションアイテム。
「おしゃれなはずなのに、なんだかしっくりこない…」という経験はありませんか?
その違和感の原因は、もしかすると“骨格タイプ”に合っていないからかもしれません。
今回は、骨格タイプ別に、
似合うメガネの形や素材の選び方を紹介します✨

🩵ストレートタイプ
立体的でメリハリのあるフェイスラインが魅力。全体的に直線的で、厚みのある骨格です。
似合うメガネ
・スクエア型やウェリントン型など、直線的なフレーム
・上質感のあるメタルやプラスチック素材
・装飾の少ないシンプルデザイン
ストレートタイプの方は、きちんと感や知的さを引き立てるシンプルで上品なメガネがよく似合います。
デコラティブすぎるフレームやカジュアルすぎるデザインは、骨格の上品さを損ねてしまうことも。
オフィスシーンでも使えるような、高見えする洗練デザインを選ぶのがポイントです。
💗ウェーブタイプ
柔らかく女性らしい印象で、顔まわりも曲線的。全体的に華奢で繊細なバランスです。
似合うメガネ
・ボストン型やオーバル型など丸みのあるデザイン
・細フレームや軽めの素材
・クリアフレームや淡いパステルカラーもおすすめ
ウェーブタイプの方は、軽やかで繊細なデザインが得意。
太めのフレームや重たいカラーだと顔が沈んで見えることもあるため、
華奢なラインでフェミニンな雰囲気を引き立てるメガネを選ぶと◎
淡いピンクゴールドやベージュなど、透明感のあるカラーもおすすめです。
🤎ナチュラルタイプ
骨や関節がしっかりしていて、存在感のある骨格。ラフでカジュアルな印象が魅力です。
似合うメガネ
・太めのフレームや個性的な形(クラウンパント・ラウンドなど)
・マット素材やべっ甲柄などの質感のあるデザイン
・大きめサイズでバランスを取るのも◎
ナチュラルタイプの方は、デザイン性のあるフレームを堂々と掛けこなせるタイプ。
シンプルすぎると物足りなく見えることもあるので、
あえて存在感のあるフレームで“おしゃれ上級者感”を演出するのがおすすめです。
ラフなスタイルにもマッチする、こなれ感のあるデザインがぴったり。
まとめ
メガネ選びは顔型だけでなく、骨格バランスを意識するとグッと似合いやすくなります。
似合う形や素材を知っておくことで、毎日のファッションに自然と溶け込み、印象アップにもつながります。
自分の骨格タイプが分からない方は、ぜひ一度「NoahStyleTOKYO」での骨格診断をお試しください。
町田駅から近く、アクセスも便利です🕊
似合うアイテムを知ることで、メガネもファッションももっと楽しくなります✨
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【パーソナルカラー診断と骨格診断のその先へ】
パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果を知っただけでは変わらない!
大切なのはパーソナルカラー診断や骨格診断の結果をどのように自分に生かしていくか。
パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果に依存していない?囚われていない?
ブルベやイエベ、ストレート
を基に、診断結果をパーソナライズしていく見た目と印象のプロがいるファッション・イメージトータルサロンです。
東京・町田にあるNoahのサロンで受けるパーソナルカラー・骨格診断は、診断のさらにその先までをフルコンサルティング。
診断結果を知って自己満足で終わらない、迷子にならない、フルサポートを東京・町田のNoahの診断で。
◆Noah公式HP
◆一年間、プロのトータルサポートでファッションの学びと楽しみを
◆診断結果だけじゃない。好きだけど苦手な色・形まで似合わせる診断を
◆南多摩エリア随一!本格的なイメージコンサルタント養成アカデミー
◆ファッションのあれこれ!プロ目線からの日常コラム
◆町田駅周辺では唯一!実力あるヘアサロンなどと提携
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



