top of page

【得意なラメの大きさ?】骨格タイプで分かる ''似合う''

こんにちは!

Noah Style TOKYOの坂本です☺️✨️


アイシャドウを選ぶとき、「カラー」は意識していても「ラメの大きさ」まで意識している方は意外と少ないもの。

実はこのラメ感、骨格タイプによって似合いやすさが大きく変わります。

同じ色でも、ラメの粒の大きさやツヤの出方次第で印象がガラッと変わるんです💡


今回は、骨格タイプ別におすすめのラメアイシャドウの選び方を紹介します✨


ree

🌿ストレートタイプ

ストレートタイプの方は、全体的に肌にハリがあり、立体感がしっかりしているのが特徴。

そのため大粒ラメやギラギラした光り方はやや浮いて見えやすく、派手に見えてしまうことも。


おすすめは、微細なパールや上品なサテン系のツヤ。

シアーなベージュやコーラルなど、自然に光を集めるラメ感が得意です。




🌸ウェーブタイプ

ウェーブタイプは肌が柔らかく、骨が細めで華奢な印象。

繊細なラメとの相性が抜群です✨


おすすめは、細かい多色ラメや繊細なグリッター。

光を受けるたびにきらめくような透明感のあるツヤが、華やかさを引き立ててくれます。

特にピンクやラベンダー、シルバー系のラメは肌になじみながら可憐な印象に。

涙袋やまぶた中央に小さくラメをのせると、目元に立体感が出てバランスも◎です。




🍁ナチュラルタイプ

ナチュラルタイプの方は、骨格に凹凸があり、質感のコントラストが得意。

そのため、大粒ラメやざくざく感のあるメタリック質感も自然に馴染みやすいタイプです。


おすすめは、立体感の出る大粒グリッターや偏光パール。

光の反射を味方につけることで、ラフでおしゃれな雰囲気に仕上がります。

ベージュやブロンズなどのくすみカラーと組み合わせると、骨格の立体感をより引き立ててくれます。


または、マットな質感をお持ちなので、ラメなしの仕上がりでもキマります!




まとめ


同じラメでも、粒の大きさやツヤの出方によって似合う・似合わないが変わります。

「キラキラ感が浮いて見える」「思ったより地味に仕上がる」…そんなときは、もしかすると骨格タイプに合っていないラメを選んでいるのかもしれません。


自分の骨格タイプを知って、アイシャドウ選びの幅を広げてみましょう。

ラメの質感を味方につけるだけで、ぐっと洗練された目元が叶います✨

診断はこちらから⬇️



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



【パーソナルカラー診断と骨格診断のその先へ】


パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果を知っただけでは変わらない!


大切なのはパーソナルカラー診断や骨格診断の結果をどのように自分に生かしていくか。


パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果に依存していない?囚われていない?


ブルベやイエベ、ストレート

を基に、診断結果をパーソナライズしていく見た目と印象のプロがいるファッション・イメージトータルサロンです。


東京・町田にあるNoahのサロンで受けるパーソナルカラー・骨格診断は、診断のさらにその先までをフルコンサルティング。


診断結果を知って自己満足で終わらない、迷子にならない、フルサポートを東京・町田のNoahの診断で。


◆Noah公式HP


◆一年間、プロのトータルサポートでファッションの学びと楽しみを


◆診断結果だけじゃない。好きだけど苦手な色・形まで似合わせる診断を


◆南多摩エリア随一!本格的なイメージコンサルタント養成アカデミー


◆ファッションのあれこれ!プロ目線からの日常コラム


◆町田駅周辺では唯一!実力あるヘアサロンなどと提携




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 
 
bottom of page