【骨格別】前髪、顔周りのセット
- 坂本恵
- 1 日前
- 読了時間: 3分
こんにちは!
Noah Style TOKYOの坂本です☺️✨️
今日は、どの骨格タイプにも共通して印象を左右する「顔まわりのセット・触覚」についてまとめます。
顔まわりの毛は、小顔に見せたり、抜け感を出したりする重要なポイント。
自分の骨格に合った形に整えるだけで、いつものヘアスタイルがぐっと垢抜けて見えます💡

ストレートタイプ
ポイント:縦ラインをつくってシャープに見せる
● 似合う触覚の作り方
・細め、まっすぐめの触覚がおすすめ
・顔の横幅を強調しないよう、量は最小限にする
・頬のいちばん高い位置より外側に出さないようにすると、小顔に見えやすい
● 巻き方のコツ
・巻き過ぎないこと。軽く外に逃がす程度のワンカールで十分
・前髪とつなげて、全体がひし形シルエットになるように意識するとバランスが整う
● NGポイント
・ふんわりしすぎる太めの触覚
・頬横を広げるような丸みの強い巻き
ウェーブタイプ
ポイント:顔まわりにやわらかく動きをつくって華奢に見せる
● 似合う触覚の作り方
・細めで、やや長めの触覚がよく似合う
・頬のくぼんだ部分にかかるようにすると小顔効果が高い
・耳前に軽く毛束をつくると、輪郭がふんわり補正される
● 巻き方のコツ
・リバース(外巻き)で、やわらかいくびれをつくる
・毛先だけ軽く波巻きを入れると、抜け感と女性らしさが出る
● NGポイント
・触覚がまったくないスタイル
・短めの触覚
ナチュラルタイプ
ポイント:ラフさと束感でスタイリッシュに見せる
● 似合う触覚の作り方
・太めの束感、またはランダムな毛束が相性が良い
・顔にぴたっと沿わせるより、縦にストンと落ちるラフなラインが似合う
・前髪からサイドへ自然につながる長さをとると、全体のバランスが整う
● 巻き方のコツ
・ランダムな外巻きで、つくり込みすぎない無造作な動きを出す
・巻きすぎないこと。あくまで自然体のカールにとどめる
・オイルやバームで軽くツヤと束感を出すと、ナチュラルタイプのラフさが引き立つ
● NGポイント
・細すぎる触覚
・左右きっちり同じように巻いた、かっちりしたスタイル
まとめ
顔まわりのデザインは、「骨格タイプ」「髪質」「顔型」によって、似合うバランスが大きく変わる部分です。
同じ髪型でも、触覚の量や長さ、巻き方を少し変えるだけで、印象がまったく違って見えます。
自分の骨格に合ったポイントを知っておくと、いつものヘアセットがぐっと簡単に、そしてきれいに決まるようになりますよ🪄︎︎✨
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【パーソナルカラー診断と骨格診断のその先へ】
パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果を知っただけでは変わらない!
大切なのはパーソナルカラー診断や骨格診断の結果をどのように自分に生かしていくか。
パーソナルカラー診断や骨格診断の診断結果に依存していない?囚われていない?
ブルベやイエベ、ストレート
を基に、診断結果をパーソナライズしていく見た目と印象のプロがいるファッション・イメージトータルサロンです。
東京・町田にあるNoahのサロンで受けるパーソナルカラー・骨格診断は、診断のさらにその先までをフルコンサルティング。
診断結果を知って自己満足で終わらない、迷子にならない、フルサポートを東京・町田のNoahの診断で。
◆Noah公式HP
◆一年間、プロのトータルサポートでファッションの学びと楽しみを
◆診断結果だけじゃない。好きだけど苦手な色・形まで似合わせる診断を
◆南多摩エリア随一!本格的なイメージコンサルタント養成アカデミー
◆ファッションのあれこれ!プロ目線からの日常コラム
◆町田駅周辺では唯一!実力あるヘアサロンなどと提携
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



